おつかれさまです!こひなです。
新年度、4月に入りましたね~!
新入社員の方、入社おめでとうございます!
4月に入ると、フレッシュな顔つきの若者が街に急増します。
彼らとすれ違いながら、「私自身、常にフレッシュな気持ちでいよう」と
自分を律するのが私の恒例行事です。
「あたらしさ」の価値
あたらしい、というのはそれだけで魅力です。
食べたいケーキがあって訪れたはずのカフェにて、店員さんに
こちらの商品、今月からの新メニューなんです!
と言われ、ついついオーダーしてしまうタイプの私も、
「あたらしさ」そのものに魅力を感じる人種のひとりです。
(ちなみに今日のお昼もファミマの新商品の塩焼きそばパンを食べました。)
あたらしさには、今までと、昨日までと、何かを変える勇気が伴います。
変わり続ける世の中で、自分から能動的に、常にあたらしくフレッシュでいることは
生き残っていくことと同義のようにも思えます。
例えばビジネスの世界では、新しい発想が常にビジネスチャンスになりえます。
とりわけ中小企業が新しい風(=考え方・発想・アイデア)を求めるのは、
自分たちのサービスや商品について、他社と差別化して、独自の価値を作り上げることで
競争の中を生き残ろうとしているから、というのが
理由の一つとして挙げられると思います。
新入社員がいまやるべきこと
これは、私自身が人事として採用に携わった経験から学んだことですが、
企業が新卒を採用するのは、単純に
これからの伸びしろという可能性に期待するという要素もありますが、
若年層を採用することで組織をリフレッシュし、
社内に新しい風を吹かせてくれるだろう、という期待も込められています。
入社してすぐに成果を求められるケースは少ないですよね。
では今、新入社員の皆さんがやるべきことは何なのか?
それは、会社について学びながら
「みんなはなぜそうしているのか?」を常に考えてみることです。
そしてぜひ、疑問に思ったことを恐れずどんどん質問してください。
理由がわかれば納得できることもあるかもしれません。
そうでなければ、会社を改善する機会を若い手でつくるチャンスです!
そして、新入社員を受け入れる先輩社員の皆さんは
「これまで続けてきたから」というだけの理由で存在している古い慣習について
改めてその意味や働きを見直す機会としていただくことで
みんなでより良く、納得できる方向へ組織を変えていけるとサイコーですね!
間違っても、「若手の意見なんて」といって押し返してしまわないように、注意です!
世界は変わっていく、「そういうもの」
この世界は基本的には諸行無常であり、
あらゆるものが気づかないうちに変わっていたりします。
- 高校の頃の友達に久しぶりに会ったらめちゃめちゃイメチェンしていたりとか。
- 朝、家を出てから、帰ってくるまでの時間の間で、豆苗がめっちゃ伸びてる気がしたり。
- 同じ時間、定時に仕事を終えて事務所を出ると、毎日違う空模様が私たちに「おつかれー!」って言ってくれるように感じます。
この世界は自分で感じ取れるよりもずいぶん大きくて広くて、
知らない間に世界ではいろいろなことが起きています。
だけど、変わっていくことを恐れる必要はありません。
4月になり、季節が変わり、環境が変わり、人間も生きているだけで変わっていくもの。
自分が望んでいようがいまいが、世界には変わっていく事象があることは事実で
だれにも止めることはできません。
世界が変わっていくこと、
自分の知らないところで動いている世界があることも、
「そういうもの」と思うことが、思い詰めて苦しくならないコツかもしれません。
そして、そうすることで
自分の中の変わりたくない部分を残しながら
今より好きになれそうな「自分のすがた」に近づくように、変わっていけるかも。
私たちが目の前にしている世界に集中するのはすごく大事です。
だって、どれだけ頑張っても自分が触れることのできる範囲は限りがあるから。
好奇心や行動力はすばらしいのですが、
世界のすべてを知ることに時間を費やす必要はない、と私は思います。
私はよく、ネットニュースを見ながら広い世界の悲しみに思いを馳せていましたし、
それが無駄だとは思ったことはありません。
ただ、自分の目の前にある悲しみや幸せに集中する視点と、自分に焦点を当てることは
自分の次の行動を選ぶ際のヒントになり、成果も得やすいと思います。
結局、自分の周りの世界を変えるためには、大きさはどうあれ自分の行動が必須ですもん。
まとめ
今日のまとめです。
あたらしさ、というものにはそれだけで価値があります。
私たちが新しさに価値を感じやすいのは、
知らないうちに変わっていくことが多いこの世界で
生き残っていくための戦略の一つであり、その意味で
本能に近いものでもあるかもしれません。
今まさに新しい環境に飛び込んだ新入社員の皆さんは、ぜひ
これまでに磨いてきた思考の物差しで、
「みんなはなぜそうしているのか?」を考えてください。
そしてそれを受けた先輩社員の皆さんは、昔からのルールを改めて整理する機会とし
みんなで会社をより良い方向に変えていけるとサイコーですよね!
こひなのブログでは、今後も仕事に対して真剣に考えていきます。
お悩み相談募集します!
業務の悩みや、人間関係の悩みなど・・・ささいなことでも気軽に送ってください。
どうすればみんながハッピーになるか、よければ一緒に、真剣に考えさせてくださいね。
次回も仕事に対する考え方を更新していきますー!