自己紹介

【自己紹介】文系OLが思う、仕事に対する考え方をこれから書いていくよ!

はじめまして!

はじめまして!こひなです。


私は2019年4月から社会人になりました。
社会人生活も7年目を迎えたわけですが、
今までいろんな仕事に挑戦できているなあ・・・と実感しています。

このブログでは、文系大学出身OLの私こひなが
日々仕事をする中で思ったこと、仕事に対する考え方を書き残します。

例えば・・・
「営業がつらい、仕事辞めたい・・・」
「ミスばっかりで仕事がなかなかうまくいかない・・・」
「年上の後輩への接し方がわからない・・・」

などなど。

仕事に関する悩みって尽きないものですよね。

私自身もたくさん悩んであれこれ考えて
「こうしたらいいんじゃないかな?」
「こうしたらもっとみんなが楽でハッピーになるんじゃないかな?」

というアプローチをいろいろと思いつき、試してきました。

そして私が目指すべきと思った社会人のすがたが【ゆるでき社会人】!!
一見ゆるふわに見えるのに成果は出している、
そんな社会人をイメージしてつけた言葉です。

私自身、そういう人物をかっこいいと感じることが多く、仕事に取り組む際には
基本的には【ゆるでき】の精神を心がけています。

皆さんに私の体を張った今までの体験談が届いて
それが少しでもあなたの役に立てばうれしいです!

そしてもし賛同していただけるのであれば、一緒に【ゆるでき】を目指しましょう!!

自己紹介

プロフィール

名前こひな
mbtiENFJ(主人公)
転職歴1回
学歴地方国立大学(文系)
好きなことカフェで一息、DQX、バンド

今まで取り組んだお仕事

業種歴史
営業職(アポ無し訪問/テレアポ)2019年(社会人1年目)~現在
人事(新卒採用)2020年(社会人2年目)~現在
事務(営業事務/総務/経理)2021年(社会人3年目)~現在
広告運用(リスティング広告)2023年(社会人5年目)~現在

ついに私もアラサー・・・!
気づけば年齢だけが増えていき、
むかし思い描いていた「大人」とかけ離れた自分に気づいて、
『自分って本当に成長しているのだろうか?』と思い悩むこともありました。

今までは置かれた状況の中で、子供のようにがむしゃらに走ってきましたが
最近は落ち着いて考えるタイミングも増えてきて
ようやく大人に一歩近づけたような気がします。

私の大好きなPerfumeの言葉を借りると、
年を重ねてからこその魅力が自分にもあるはず!と信じています。

年齢を重ねることがこんなに楽しいことなんだってみんなに伝えたいです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3bd7a75809189f56205f07ee6476d825c182ef22

(好き!!)

思考する動物「人間」

私には好きなものがたくさんあります。
音楽も、ゲームも、甘いものも好きで
幸運にも、私は「仕事を頑張ること」そのものはそれほど嫌いではありません。
(仕事が好きとは言ってない)

だけど、自分を大切にしながら働くのってすごく大事だと思う。

いくらやりこみ要素のあるゲームが好きでも、何時間も連続で続けていると疲れますし、
それと同じように、仕事もある意味「終わりがないもの」。

例えば残業したり、自宅に持ち帰って資料を作る・・・とか、
やろうと思えばいくらでもできてしまいます。
【そこをどうやって線引きしていくか?】

仕事が嫌いな人、仕事に行くのが苦しい人、怖い人は、
【朝起きて「行きたくない」って思いをしないために工夫できることはあるか?】

こんな調子で、思いつくままに
仕事に対するマインドセットを書き連ねていこうと思います!

人間は考える生き物です。
思考は自分の背中を押してくれる力強い相棒でもあり
ときに自分を傷つけてしまう凶器ともなりえます。
ただ、スイッチさえ押せば、隠し扉が現れたりなんかして
暗闇から抜け出す機会があるかもしれません。

人生の時間のうち、大半を過ごすことになるお仕事だし
どうせ同じ時間を使うなら「楽しい」ほうが絶対に楽だし得ですよね。
人間って単純な生き物だし、考え方ひとつで楽になったり
楽しく思えてくるケースもあると思います。

私自身も傷つきながら、自分なりに答えを出してきたので、
効率よく、楽しみながら仕事をする際のヒントとして
よかったら読んでいってね。あなたの参考になればうれしいです。

悩み募集!

お悩み相談募集します!

マシュマロで相談する

業務の悩みや、人間関係の悩みなど・・・ささいなことでも気軽に送ってください。
どうすればみんながハッピーになるか、よければ一緒に、真剣に考えさせてくださいね。

次回からはさっそく、仕事に関する考え方についてお話していきますね!