事務

事務職ってどんな仕事?【向いている人はどんな人?】

おつかれさまです!こひなです。

自己紹介の記事でもお伝えした通り、
私はこれまでいろいろな仕事に挑戦する機会がありました。

https://talk-to-hina.com/%e3%80%90%e8%87%aa%e5%b7%b1%e7%b4%b9%e4%bb%8b%e3%80%91%e6%96%87%e7%b3%bbol%e3%81%8c%e6%80%9d%e3%81%86%e3%80%81%e4%bb%95%e4%ba%8b%e3%81%ab%e5%af%be%e3%81%99%e3%82%8b%e8%80%83%e3%81%88%e6%96%b9%e3%82%92/118/

今回は、私が転職してから今までずっと携わっている
【事務】のお仕事について書いていきます!

これから事務職への就職・転職を考えている人や
今、事務職でお仕事の考え方についてお悩みの人は
ぜひ最後まで読んでいただき、参考にしていただければ嬉しいです!

事務とはどんなお仕事?

結論からお話しします。
事務のお仕事とは、ズバリ
【普通の人であれば気にならないところまで気にする】仕事です。

以下、詳しく解説していきますね。

私が事務の仕事を
【普通の人であれば気にならないところまで気にする】仕事ととらえるのは、
事務職の業務内容に理由があります。

事務職の仕事としては、以下のような業務が挙げられます。

  • 電話対応
  • 来客対応
  • 書類の管理・整理
  • 備品管理 など・・・

その会社によって幅広い業務を任されると思います。

事務職に任される業務の共通点として
★営業職のように直接売り上げをつくりだすことはできないですし
★技術職のように、何か特別な資格・スキルは必須とされないことが多いです。

ただ、営業職や技術職の皆さんが、バックオフィスに関して心配することなく
成果を存分に発揮していただくためのお仕事を、事務職の社員が担っています。

ここで注意していただきたいのが、こういうことをお考えのあなた。

私は人と話すのが苦手だから、事務職がいいな・・・

事務職だからといって、全くお客様とお話ししない、というわけでもありませんよ。

ほとんどのオフィスには固定電話があり、電話がかかってきます。
電話をとることや、必要に応じて電話をかけることも、事務職の業務内容の一つです。

電話をかけた相手からしたら、電話をとった相手がその会社の第一印象になりますので
明るく落ち着いて対応することも事務職の大切なお仕事の一つです。
電話応対については、こちらの記事でポイントをお伝えしています!

https://talk-to-hina.com/%e3%80%90%e9%9b%bb%e8%a9%b1%e5%bf%9c%e5%af%be%e3%80%91%e9%9b%bb%e8%a9%b1%e3%81%8c%e3%81%a1%e3%82%87%e3%81%a3%e3%81%a8%e3%81%a0%e3%81%91%e5%be%97%e6%84%8f%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8b%e3%81%9f%e3%82%81/238/

また、来客対応・お茶出しのお仕事も、印象の良さはとても重要になります。
事務社員の所作で、会社の印象は良くも悪くも変わってきます。

ただ、業務自体の難易度は、それほど高くないと思います。
苦手かどうかはさておき、研修を受けたり数か月経験を積むことで
慣れてきて、できるようになる業務です。

そのなかで事務職として大切にすべき意識が、私がはじめに挙げた
【普通の人であれば気にならないところまで気にする】という考え方です。

向いてる人ってどんな人?

さて、事務職がどのようなお仕事なのかをお伝えしたうえで、
「どんな人が事務職に向いているのか?」という質問にお答えします。

ずばり、【おせっかい】な人です!

今やAIの発達は甚だしく、
人間の仕事でAIに任せられるものがあれば積極的に任せていこうとする風潮は
確実に社会へ浸透していっています。

その中で私が大切にしているのは、作業ではなく「仕事」をすること。
私は、この考え方こそが今後人間に求められる能力だと思っています!

作業というのは誰だって指示と経験さえあれば100%達成できます。
ただ、頼まれた作業に自分の工夫や気遣いを足すことこそが「仕事」の意義になるのです!

※この部分に関しては、こちらの記事で詳しく解説しています!!

https://talk-to-hina.com/%e4%bb%95%e4%ba%8b%e3%81%ae%e6%84%8f%e7%be%a9%e3%81%a3%e3%81%a6%ef%bc%9f%ef%bd%9e%e3%80%8c%e4%bd%9c%e6%a5%ad%e3%80%8d%e3%81%a8%e3%80%8c%e4%bb%95%e4%ba%8b%e3%80%8d%e3%81%ae%e9%81%95%e3%81%84%e3%81%a8/240/

ざっくりとまとめると、事務職の「おせっかい」マインドこそが、
社内の皆さんが快適に過ごすための秘訣なのです!

事務職における注意点

事務のお仕事をするにあたって、気を付けておきたいポイントがあります。
それは、事務職のお仕事は基本的には褒められることがないということです。
むしろミスをしたときは怒られます
それは業務内容の特徴として、できていることが前提になるお仕事が多いからです。

怒られたことで単にへこんでしまうのではなく、
仕事の特性上、そういうものだと受け止めましょう
ミスしてしまった時の考え方については
以下の記事でも書いていますので、参考にしてみてください。

https://talk-to-hina.com/%e3%80%90%e6%88%90%e5%8a%9f%e3%81%ae%e8%bf%91%e9%81%93%e3%80%91%e3%83%9f%e3%82%b9%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%a8%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%89%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%88/149/

このマインドを知っているか、知らないかが大きな分かれ道になるはずです!
考え方、物事のとらえ方ひとつを知っておくことで、
この先ミスが発生したとしても
精神的にへこみすぎてしまうことなく、次の仕事に挑戦し続けられると思います!

まとめ

今回のまとめです!
事務職とは、ずばり【普通の人であれば気にならないところまで気にする】お仕事です。

作業が完璧にできることは当然ですが、
頼まれた作業に自分の工夫や気遣いを足すことができれば、
事務職としてもはや言うことはありません。
この意味で、事務職は【おせっかい】な人が向いているといえます!

事務職の業務内容の特徴として、
事務職の間違いなく作業が完了することが前提として
仕事が進んでいく場面がほとんどです。
ですので、ミスしたら確実に怒られるし、反省はすべきです。

怒られたことで単にへこんでしまうのではなく、
仕事の特性上そういうものだと受け止めましょう

事務職の皆さんのおかげで、営業職などほかの社員の皆さんが
安心して仕事に打ち込むことができています。
事務員さん!!いつもありがとうございます!

悩み募集!

お悩み相談募集します!

業務の悩みや、人間関係の悩みなど・・・ささいなことでも気軽に送ってください。
どうすればみんながハッピーになるか、よければ一緒に、真剣に考えさせてくださいね。

次回は業種シリーズ第三弾、経理のお仕事について書いていきます!