仕事全般

『相手を認める』マインドセット~ゆるでき社会人の実現へ~

おつかれさまです!こひなです。
仕事をしていると、社内や社外で苦手な人に出会うことってありますよね。
今日はそのことについてあれこれ考えてみようと思います。

学生のころの「人付き合い」

一般的に、学生から社会人になるひとが多いと思います。
社会の中での立場の変化に伴って、様々なことが変わっていくわけですが…
その変化のうちの一つとして、「他者との関係性」が挙げられます。

学生のうちは、一般的には
付き合う人間を選ぶことができます。

どういうことかと言いますと、学生のころは
友人や家族など、基本的に自分のことを知っていて
自分に対して好意を持っている人の中で生活します。

もし同じコミュニティに気の合わない人がいたら
その人と積極的に関わらなければよいのです。
最低限さえクリアしていれば
学校生活を送るのにもそれほど大きな支障は発生しないでしょう。

社会人になると変わること

それが社会人になってくると、状況が変わってきます。

基本的にあなたの周りにはあなたのことを知らない人が多くなります。
また時には、お客様や、同じコミュニティ内である同期や先輩、上司が
自分の苦手なタイプの人間だった、、、というパターンも考えられます。

さらに申しますと、お客様からしたら私たち(一スタッフ)は
基本的には代わりの利く存在からのスタートです。
ここを、どうにかして「あなたにぜひ頼みたい!」と言わせるかが
社会人、ひいては会社全体の成果につながる部分になります。

つまり、「理不尽な人付き合いをいかにうまく乗りこなせるか」が、
ゆる~く仕事をしていそうなのに成果は出している、そんな
【ゆるでき】社会人実現のカギになってくる、というわけです。

知らない人に選ばれるコツ

ここまでくれば、「相手を認める」コツが知りたくなってくると思います!

お客様のような、自分のことを知らない人間に自分を選んでもらうためには
「相手を認める」ことが必要不可欠になります。

人間は、自分の思いに共感されて「嫌だ」と感じる人は少ないでしょう。
多くの人が、共感されるとポジティブな心持ちになると思います。

他者から思いがけないことを言われて、それにもし心から共感できなかったとしても
「共感するフリ」をすることで、相手の気分を損なうことはありません。

私がよく実践で使っていたのは『そうなんですね!』という魔法の言葉です。笑
これは、相手の意見を否定せず一度受け入れる態度を示す言葉です。

嫌な言い方をしてくる人も中にはいると思います。
私も、電話をかけているとなかなかパンチのきいたお客様とお話しするときもあります。

そういうときも、「この人がどういう思考回路でその言葉を発言するに至ったか」と
俯瞰して考えてみると、
少し冷静な気持ちになれるのでおすすめです。

身近な相手を「認める」コツ

では、お客様ではなく社内の人間の場合はどうか?というと…

『その人の長所と短所をしっかり理解して接することを心がける。』

まさに「相手を認める」マインドが最も有効かと思います。

私も、社内の苦手な人と接するときは、その人の長所と短所をしっかり理解して
接することを心がけているつもりです…。

組織というのは、いろんなタイプの人間がいたほうがうまくいきやすいです。
人間にはそれぞれ長所と短所があり、組織においてそれらが偏っていると
弱点をつつかれたときに一気に崩れ落ちてしまうからです。

ですので、会社などの大きなコミュニティの中では苦手な人もいて当たり前なんです。

学生のうちはかかわらない選択肢もあったのですが、社会人になったからには
そういった自分にとって苦手な人ともうまく付き合えるような「処世術」を
少しずつ磨いていって損はないと思います。

「その人はどういった考えのもとでその発言・行動をしたのか?」
このような俯瞰の視点を忘れることなく、冷静に【ゆるでき】を目指していきましょう!

まとめ

まとめです!
今回は、「相手を認める」ことの大切さと、コツをお伝えしました。
学生の頃は自分の周りの人間をある程度選ぶことができたと思います。
ですが、社会人になるとそう簡単にはいきません。

どんな人に何を言われようと、
自分が「選ばれる」側の立場でいる意識を忘れないでいることによって、
自然と行動が決まってくると思います。

私のおすすめは、「相手を認める」「共感する」こと。
難しければそのフリだけでもしておくことです。
そして、「なぜその発言・行動をするに至ったのか?」という
相手の考え方を想像してみることで、
自分にはない考え方を学ぶ良い機会になります。

社会人になると様々な人と出会うことになり、その分学びとすることで
自分の器を広げる絶好の機会です!
それは仕事を進めるうえでの余裕に直結していきます。

【ゆるでき】実現のため、まずは相手を認めることから実践していきましょう!

悩み募集!

お悩み相談募集します!
https://marshmallow-qa.com/x9c3afqx38rapj4?t=m2Zr0i&utm_medium=url_text&utm_source=promotion

業務の悩みや、人間関係の悩みなど・・・ささいなことでも気軽に送ってください。
どうすればみんながハッピーになるか、よければ一緒に、真剣に考えさせてくださいね。

次回は、「前向き」な思考について書いていきますー!