仕事全般

「前向き」思考の重要性~ポジティブの効能~

おつかれさまです!こひなです。
今日は、仕事をしていくうえでしばしば重要となる
「前向き」思考・「ポジティブ」思考について考えていきます。

ポジティブ思考のメリット
世間一般で「よい」とされているものには、それなりの理由があります。
「前向き」や「ポジティブ」な考え方も、
「そうあるべき」と言われる理由があるわけです。

まずはそれらの「良さ」「効能」について考えていきます。

そして、ゆる~く仕事をしていそうなのに、成果は出している
【ゆるでき】社会人の実践の道を探ります!

効能①明るく仕事に取り組める

仕事をしていると、悲観してしまいたくなる状況が発生することもあります。
営業職で、自分なりに頑張っているのに数字につながらない・・・
というケースが最も思い浮かびやすいですが、
どの業種であっても、ミスが続いてしまって怒られたりすると、
「自分ってこの仕事向いていないのかなあ・・・」って思う瞬間、ありますよね。

「もしかしたらこの先ずっと数字が出せないままなのかも・・・」
「こんな仕事もできないなんて、自分はなんてダメな人間なんだ・・・」
このようなネガティブ思考に陥って、どん底に落ちてしまったら。

自分が思っているより、自分の思っていることは顔や行動に現れますし
それが社内のほかのメンバーに影響を与えることもあります。
同期があなたの沈んだ姿に気を取られて本来の力を出せなかったり、
先輩や上司が、面談などで話を聞いてメンタル面のケアをする時間を作るため、
自分の仕事を後回しにしてくれるかもしれません。

これはその逆の状況ももちろん存在し得る話です。
例えば会社全体で売り上げ目標が届かなかった時。
悔しさなどで落ち込んでしまいがちなところを、「次こそ大丈夫!」と
前向きに考えて行動できる人間が一人でも居れば、
その組織はまた挑戦し続けることができます。

会社は、同じ志を持った大人の集まり。
自分の思ったことが他者へどのように影響を与えてしまうか、それを考慮せずに
そのまま発言して周りの人に気を遣わせてしまうのは
【ゆるでき】社会人からも遠ざかってしまいます。
特に少人数のチームや中小企業などでは、ぜひ意識されるべきポイントだと思います!

熱血になれ!燃えろ!!と言っているのではありません。笑
ですが、何があっても自分自身で「前向き」思考に立ち直れる力を身につけば、
一人前の自律した大人と言えるでしょう。
まさに【ゆるでき】社会人への第一歩と言えます!

効能②自信を育てることができる

前者では、チームへの影響も考慮して「前向き」思考の大切さ・効能をご説明しました。

もう一つ、私が「ポジティブ」思考のメリットとして挙げたいのが、
「自信」を育てることができるという点にあります。

自信があれば何でもできる!!
・・・とは、だれも言っていない言葉ですが、あながち間違いではないかな、と思います。
行動を起こすとき、ある程度の「自信」は必要不可欠だからです。
時に営業職では、根拠のない自信というのも活用していくことになると思います。
こちらは営業編で後日解説しますね!

新しいことでも、しっかり下調べをしたり、たくさん練習をしたりなど
納得いくだけ準備をすることができれば、自信をもって取り組むことができると思います。
自信は、挑戦や行動を助けてくれる大きな味方なのです。

そしてその自信を育てるための一つの要素が、「前向き」思考というわけです。

前向きな思考が板につき、自信が成熟してくると、
新しいことや挑戦・変化を楽しむマインドが身についてきます。
ここまでくれば、「前向き」の使い手、「ポジティブ」の申し子といっても過言ではありません。

仕事を楽しむ余裕が生まれる=【ゆるでき】社会人の実現につながります。

ポジティブ・ネガティブは表裏一体

「前向き」思考の効能は十分理解したけど、
どうやっても自分のネガティブ思考がクセづいてしまってる・・・というあなた。

実は、ネガティブ思考とポジティブ思考は表裏一体なんです。
すべてのものに表側と裏側がありますが、その表側を決めるのは私たち自身です。
つまり、自分が考える表側とは別の視点から同じものを考えてみることで
ネガティブに思えていたことが実はポジティブにも言い換えることができるのです!

例えば・・・
行動が遅い⇔丁寧に行動する
臆病、心配性⇔じっくり考えて慎重に行動する
雑⇔スピードを大切にしている
といった感じです。

前向きが大切!!といっても、
がむしゃらにポジティブでいるように!というわけではないことをお伝えしたいです!
ビジネスでは時に、慎重な思考が大切な場面もあります。

悩み募集!

お悩み相談募集します!
https://marshmallow-qa.com/x9c3afqx38rapj4?t=m2Zr0i&utm_medium=url_text&utm_source=promotion

業務の悩みや、人間関係の悩みなど・・・ささいなことでも気軽に送ってください。
どうすればみんながハッピーになるか、よければ一緒に、真剣に考えさせてくださいね。

次回は、『中小企業で働く』マインドセットについて書いていきます!!