仕事全般

仕事と休みはメリハリが大切!~きちんと休むコツ~

おつかれさまです!こひなです。
いよいよGWが始まりましたね〜!
みなさんは、この連休で何をする予定ですか?
新卒の皆さんにとっては、初めての社会人としての連休ですね!

ゆる~く仕事をしていそうなのに成果は出している、
【ゆるでき】社会人を目指す皆さんは、
頑張りすぎていないですか??

今回は休日、そして連休できちんと休むコツについて、ゆるりと書いていきますよ〜!

仕事と休みのメリハリをつけよう!


社会人として働き始めて1か月と少しが経過しましたね。
仕事をしていると、新しいことを覚える機会が多く
研修などを受けると本当に疲れますよね・・・。

普段の休日の過ごし方と共通して、
私が、若手社員の皆さんにこそ意識してほしいと思うことが
「仕事と休みのメリハリをつける」ことです!

以下で詳しく説明していきますね!

仕事の時間「だけ」頑張る!

仕事は仕事として、その時間だけは集中して頑張ること。
これは社会人としてとても大切なことです。

お給料とは、本来売り上げを出す人が
代金を支払ったお客さんからもらえるものです。
社会人になってすぐのタイミングから、
すぐに売り上げにつながる仕事をすることは少ないでしょう。
入社後まずは研修などで社会人のマナーや会社のルールを学ぶことが多いと思います。

そのような学びの機会を受ける時間も、お給料が発生しているわけです。
それはまぎれもなく、同じ会社の先輩方が
自分たちの給料分も売り上げをあげてくれているからこそ成立している状況です。

会社は学校とは違い、成果主義です。
社会人としての評価は、過程ではなく結果のみを見られて判断されます。

特に、一人前になるまでのこの期間においては
時間内で効率よく知識を身に着けることに集中することが
給与に対してできる最大限の働きだと思います!

仕事の時間「だけ」集中して頑張ることは、
私たちが目指す【ゆるでき】社会人の達成においても
重要なポイントとなるのです!

休むコツ①「休む時間を作る」!

それはそれ、これはこれ。
今まさに連休がスタートしているように、休みは休みとして割り切ること。
これには少々コツがいると思います。

実際に私も、やろうと思えば永遠にできる仕事のやめ時がわからなくなってしまい、
仕事とプライベートのメリハリをつけられなくなっていた時期がありました。
営業や人事の仕事はその筆頭だと私は思っています。
お客様や応募者のために何かしよう!という意識は素晴らしいことなのですが
それは本当に終わりのない、思いやりの体現です・・・。

それが成果につながるとしても、緊急を要する場合以外は
就業時間内のみ対応すること。
休む時間を作ることは、自分の心を休めて守るためにも必要なことです!

休むコツ②「没頭できる趣味を作る」!


時間を確保出来たら、あとは楽しむだけです!
私のお勧めは、「没頭できる趣味を作る」こと。

仕事の時に使っている脳を切り離し、
今目の前に起きていることに意識を移して没頭できること。

そういった趣味があれば、それを全力で楽しみましょう!
スポーツや芸術、ゲームだったりとか・・・
インドア、アウトドアは自分の好きな方でいいと思います。
また、学生時代の友達や、家族に会って、ひとまずの近況を報告するのもいいですね!

こひなの今年のGWの予定は、
デイキャンプに行って自然の中で焚火したりとか
家で少し凝ったものを作ったりとか
一人でしまむらでお洋服を爆買いしたりとか・・・

あとは、私の休日は曜日が固定されているので
普段の休日だと定休日で行けないお店に行くのも連休ならではの楽しみです(^-^)

また連休が明けてから頑張れるように
連休は全力でリフレッシュしていきましょう!

まとめ

今回のまとめです!

社会人として働く以上、仕事の時間「だけ」頑張ることは大切です。
しかし、休みは休みとして全力で楽しむこと。
つまり、仕事と休みのメリハリをつけることは、
自分の心や身体を守るためにもすごく大切なことです!
特に社会人としての経験が短いうちから
四六時中仕事のことを考えていると、いつかどこかに不調をきたします。

そして【ゆるでき】社会人を目指す皆さんにご紹介したいのが
2つの休むコツです!
①休む時間を作ること
 意識して、休みの日に働かないようにすること。
②没頭する趣味を作ること
 目の前に集中して全力で楽しむこと。

ぜひこれらを参考にしていただき、
また連休明けからも頑張れるよう、
目の前のお休みを満喫していきましょう!